2024年 記録と写真

     4月28日        石切道から寒天山道

 良いお天気に六甲高山植物園に行こうと
渦森橋バス停から出発。墓地の間を抜けて石切道に出合い、石切道を登ります。今日は気温が高く汗をかきかき、それでも、二時間弱で高山植物園に到着。
 高山植物園で見た花は、こちらで 見てね
クロユリやチングルマなども咲いてました
 帰りは植物園の西口から出て、ケーブル山上駅前を通り、寒天山道へ。道にはヤマツツジも咲いて、可愛いジャノメチョウも飛んでました。油コブシ道を分けると、一気に下ります。なだらかな道を下って、鉄塔の所から関電巡視路に入り、高羽道に出て渦森台バス停へ。
 ハイキングの写真は こちらで 見てね


     4月25日        東尾根から中山

 シンボル広場へ自転車を置いて、東尾根を登ります。さすがにコバノミツバツツジは花が終わってましたが、アオダモやモチツツジが咲いて。途中でウグイスが、前方の木の上で鳴いてるのを発見。運よくパチリできました。 
写真は ユーチューブでみてね
 山頂は山名板がしょぼいのに代わってました帰りは縦走路を吾孫子の峰まで歩き、黒八大神を見て奥の院へ。足洗川まで下ると、上ではまだ蕾だったツクバネウツギも良く咲いてました。ニガナ等をみてシンボル広場へ


    4月10日         六甲高山植物園へ

 六甲ケーブル下から油コブシ道を登り、ミツバツツジや山桜が咲く山道を登ります。ケーブル山上駅前を通って、オルゴール館前に出て、高山植物園へ。
高山植物園で見た花はこちらのアルバム
ミズバショウやカタクリが満開に咲いて。
シラネアオイや、アカヤシオも

 
 下りは、天狗岩南尾根を下ります。久し振りの天狗岩、良いお天気でしたが、山の上は12℃くらいで、日陰は肌寒い一日でした。アブラチャンや、ウリカエデの花も咲いて、色んな花が見れた一日でした。 帰りは、岡本駅の傍の桜守公園に寄って、満開の笹部桜を見てきました。
桜守公園の写真はこちら


    4月5日          堂屋敷山

 桜が満開の箕面公園を通り、落合橋から落合谷サブルートで、ようらく台園地へ。 箕面の山は、江戸彼岸が多く、満開を過ぎて桜吹雪になってるものも。暫くドライブウェーを辿り車道の分岐点から山道へ、政の茶屋への道をたどり、 最初の分岐で北へ 送電線の下を少し歩いて堂屋敷山へ
 元の道に戻り一度下って登り返すと、天上ヶ岳の分岐で、役行者の墓のある天上ヶ岳に立ち寄る。政の茶屋への道を辿り、コバノミツバツツジを見て、百年橋へ下る。滝の上の山肌は 桜が沢山咲いてました。 大滝を見て箕面駅へ
道で見かけた花はこちらでご覧下さい


    3月30日         石楠花山

 谷上駅を9時38分に出発して、高速道路の下の道をずっと歩いて炭ヶ谷を登ります。 歩く人も少ないので誰にも会わず、ほとんど水のない炭ヶ谷が終わると最後の1/3は、狭い谷を流れる水が三つ下谷へ流れて行きます。谷を登り切って 烏帽子岩へ。 二等三角点も忘れられがち、
 山頂を過ぎて、天狗岩を見に行きます天狗岩からは西の方角に視界が開け、南は鍋蓋山から菊水山も見えてました。この写真は、天狗岩の北側方向です。展望台で早めのランチをして、西へ下り、車道を森林植物園へ。約二時間園内を見て、山田道を谷上駅へ
森林植物園の花は アルバムを見てね


        2月28日        神戸森林植物園2

 新神戸駅から出発。午前中は陽射しもあって日向は暖かでしたが、午後から雪が降り出し、寒い一日でした。 布引の滝も水量が戻ってやっと布の様に。市ケ原から再度公園へ。外人墓地の展望台も訪ねました。仙人谷から、洞川梅林で梅を楽しみました。
 
梅林の梅の花は このアルバムで見てね
 植物園では、小雪の降る中でお花見物になりました。
風も強いし、寒かったです。 セリバオウレンや雪割草のスハマソウ等を見てきました。
 写真は アルバムで 写真をクリックして見てね。
帰りは、雪が降る中 山田道を谷上駅へ


    2月12日        神戸森林植物園

 今日は 暖かな一日になりそう、思いの外雲が多くてユキワリイチゲは花が開いてなかったです。新神戸駅から、ツエンティクロスを通って、神戸森林植物園に向かいます。途中の河童橋の傍には、大正池に負けないくらい 川の中に木が立ってました。植物園では、ウンナンロウバイやソシンロウバイが彼方此方に
 お目当ての、春の妖精たちは、隣の写真以外は フクジュソウはまだ小さく、ユキワリイチゲは花が閉じたままでした。シナマンサクが咲き出してました。写真はアルバム
帰りは、谷上駅へ山田道を歩いて、岡本で途中下車し、岡本梅林を見てきました。
  梅林の写真はユーチューブで見てね


    1月30日       柏原水仙郷

 穏やかな晴天に恵まれて、日中はポカポカでした。久し振りの柏原水仙郷は、彼方此方に水仙が植えられて、水仙郷も結構咲いてました。高尾山は一部のコースが改修中で通行止めになってましたが 水仙の植栽が増えてて綺麗でした。
写真はユーチューブでご覧くださいね
 鐸比古鐸比賣神社の参道から見える中腹の夫婦岩に初めて、行ってきました。
鐸比古鐸比賣神社には、まだ茅の輪が置かれてて、茅の輪くぐりをしてるハイカーもいました
 ショートコースなので JR柏原駅から3時間足らずのハイキングでした


     1月14日       再度山

朝の冷え込みは、厳しかったですが、昼間は穏やかな一日。 新神戸から城山を経て大竜寺境内を抜け奥の院を経て、急坂を登ると 弘法大師自作の亀石や天狗岩をみて、最近見晴らしが良くなった再度山山頂です。再度公園への道が整備されて、登る人も増えてます
 修法ヶ原池は半分ほどが氷が張ってました。
 池のほとりでランチタイム。下りは大師道を辿り二本松林道を経て市章山、錨山を通って、綺麗になったビーナスブリッジを渡って、相楽園で冬牡丹を見てきました
 冬牡丹は ユーチューブで見てね


     1月7日       中山 吾孫子の峰     

今日は、安い初詣乗車券が使える最終日。山本駅から、宝塚ロックガーデンの急な岩場を登って、縦走路を中山最高峰へ。吹く風が冷たくて 体が温まらないです。
日曜日なので 歩いてる人も多くて、山頂は沢山の人でした。

写真は ユーチューブでご覧くださいね
 天宮塚への分岐で風を避けて、ランチタイム。奥の院への道を分けて、聖徳太子の歌に詠われた、吾孫子の峰へ。縦走路を辿ってやすらぎ広場に。お手洗いが無くなってました。清荒神への道を辿って、清荒神の参道へ。途中から巡礼道に入って中山寺まで。